お知らせ・ブログNews&Blog
keyboard_arrow_left記事一覧へ戻る

「カナダ英語」に特化!CELPIP完全ガイド:試験概要から対策、体験談まで

こんにちは、トロントオフィスです!
今回はカナダ留学、カナダ移住にも役立つカナダの英語検定試験 CELPIP について詳しく解説します!


CELPIPとは?


カナダの永住権申請などにも使われる英語の能力を評価するカナダの英語検定試験です。
注目したいのは「カナダの」というところ!
例えばリスニング問題もカナダで話されている北米のアクセントで、各問題のトピックもカナダに関する、またはカナダで起こりそうな出来事で構成されており、まさにカナダでの生活に必要な英語力を測るための実用的な試験といえます。

CELPIPの試験形式は?


CELPIPは全て試験会場のパソコンで行います。
試験時間は休憩なしの約3時間で、リスニング→リーディング→ライティング→スピーキングの順に行います。
問題ごとに制限時間が設けられており、その時間を過ぎると自動的に次の問題が表示されます。逆に制限時間前でも回答したら次の問題に進むことができます。
全て回答し終わったら試験官に合図をして帰宅することができます。

リスニングは以下の6パートから成り、合計で46〜55分です。
Part 1: Problem Solving(8問)
Part 2: Daily Life Conversation(5問)
Part 3: Information(6問)
Part 4: News Item(5問)
Part 5: Discussion(8問)
Part 6: Viewpoints(6問)


リーディングは以下の4パートから成り、55〜60分です。
Part 1: Correspondence(11問)
Part 2: Apply a Diagram(8問)
Part 3: Information(9問)
Part 4: Viewpoints(10問)


ライティングは以下の2問で最長約60分です。
Task 1: Writing an Email
Task 2: Responding to Survey Questions


スピーキングは以下の8問で15〜20分です。
Task 1: Giving Advice
Task 2: Talking about a Personal Experience
Task 3: Describing a Scene
Task 4: Making Predictions
Task 5: Comparing and Persuading
Task 6: Dealing with a Difficult Situation
Task 7: Expressing Opinions
Task 8: Describing an Unusual Situation


※上記の情報は2025年5月現在のものです。最新の公式情報はこちらからご確認ください
https://www.celpip.ca/celpip-general/

IELTSとの違いは?どんな人が向いている? CELPIPの特徴


リスニング問題の音声がカナディアン(北米)アクセント

IELTSなどの試験では英国やオーストラリアのアクセントも使われますが、CELPIPで使われるのは北米アクセントのみ!
普段から聞き慣れたアクセントで受験できるのは大きな利点です。


リスニング、リーディング問題の回答が選択式

記述式ではないのでスペルミスによる減点がないこと、仮に答えがわからない問題でも何か選んで正解になる可能性があるのでIELTSより点数が取りやすいと言えます。


試験は全てパソコン上で完結

ライティングはキーボードでのタイピングに慣れる必要がありますが、スペルミスがあるとその単語の下に赤線が表示されて知らせてくれるのは大きな利点です。
またスピーキングテストではIELTSは試験官と対面して話すのに対して、CELPIPはヘッドセットをつけてモニターに向かって一人でしゃべります。
初めは少し違和感があるかもしれませんが慣れてしまえば練習と本番で環境に差が出ないという利点があります。その反面、同じ部屋の受験者の声がどうしても聞こえてきてしまうので集中力が必要になります。


CELPIPは問題のクセがすごい!?

ライティングやスピーキングでは「ダンスを習いたいけど始めるのが遅すぎるかもと迷っている友人にアドバイスをしてください」のような問題が出題されます。
詳細情報が与えられないので自分で話を創作する要素があります。例えば「私のお母さんも40歳からダンスを始めて〜」など作り話をする必要があり、人によっては練習しないと咄嗟に出てこないかもしれないので事前の練習で慣れておいたほうが良いです。
また実際に友人に話しかけるような口調が求められるので、かなり「役者」になりきる必要があります。
また、リスニングで細かい数字などを聞き取るような問題はないのですが、話者の感情を予想する問題がでることもあるので、会話全体を理解する必要があります。


IELTSに比べて問題集などの学習教材が少ない

CELPIPの練習問題は以下のサイトからダウンロードできます。
またYoutubeの公式チャンネルでも試験対策できますが、IELTSに比べると教材が豊富とは言えないでしょう。

無料の練習問題
https://www.celpip.ca/prepare-for-celpip/free-practice-tests/

有料の練習問題
https://www.celpip.ca/prepare-for-celpip/study-materials/

実力を出し切るために!CELPIP受験のヒント


最低でも無料の練習問題は事前にやっておこう

前述した通り問題にクセがあるので英語力が高い人でも初見だと実力通りの点数が取れない可能性があります。
またスピーキングは制限時間もあり、更に一人でしゃべるので慣れておいたほうが良いです。


試験当日は時間には余裕をもって試験会場に到着しよう

当日は試験開始45分前までに到着する必要があります。
会場に到着後、全ての荷物をロッカーに預けてから(スマートウォッチも預ける必要があります)試験官がパスポートをチェックして顔写真を撮影し、その後順番に試験室に移動します。着席後マイクのチェックなどをします。
意外にやることが多いので余裕を持って到着することをおすすめします。


試験前にトイレに行っておこう

CELPIPは休憩なしで全ての試験を行います。
試験を中断してトイレに行くのは不可能ではありませんが、各問題ごとに制限時間があり、席を外している間も時計は止まらないので確実に何問か回答できなくなってしまうので、事前にトイレに行っておくことをおすすめします。


他の受験者の音に惑わされない

座席にはパーテーションがあり、ヘッドホンもつけるので少しは防音されますが、他の受験者のタイピング音やスピーキングの声は聞こえます。
受験者ごとに進むペースが違うので、自分がまだライティングをやっている時にスピーキングをやっている受験者がいるということもありえます。
耳栓も試験官に言えばもらえるようなので気になりそうな人は使ってみるといいかもしれません。

【最新】CELPIP初受験の体験談(2025年)


トロント市内のILACでCELPIPを受験しました。
CELPIPは初めてだったので無料の練習問題を解いて、それだと足りないと感じたので有料の練習問題も購入して事前に勉強しました。
有料の練習問題には得点別のライティング、スピーキングの解答例がついていたので参考になりました。

受験する部屋にはパスポートしか持ち込めないのですが、ラベルを剥がした透明なペットボトルの水は持ち込めました。
試験を受ける部屋はあまり大きくはなく、全部で25席くらいだったと思います。全ての席がパーテーションで区切られていたので、他の受験者は視界に入らないようになっていました。

私の座席が窓際だったせいか、部屋がとても寒かったです。隣の人も手を擦り合わせていたので相当寒かったのだと思います。試験官に何か言えば良かったのかもしれませんが、とにかく時間がなかったのでその時間がもったいなくて何も言いませんでした。寒がりな人は何か羽織るものを用意していくといいかもしれません。

本番の試験は練習問題よりも私は少し難しく感じました。が、友人たちはそんなことは言っていなかったので、私の気のせいかもしれません。
一番大変だったのはスピーキングです。元々スピーキングが一番苦手だったのですが、スピーキングを始めるタイミングが隣の席の人とかぶってしまい、しかも隣の席の人の声がよく通る上に声優のように演技力があってつい引き込まれてしまって、ものすごく集中力を削がれてしまいました。
ちなみにCELPIPを受験した友人たちに結果をきいたところ、私が日頃アクセントが強いなと思っている人でもスピーキングで高得点をとっていたので、ネイティブっぽくしゃべれなくても全く減点対象にならないと思います。

問題を全て解き終わり次第、部屋を退出できます。そのあとは自分の荷物を受け取ってそのまま帰宅しました。



CELPIPはIELTSなどに比べると知名度で劣りますが、カナダ留学やカナダ移住を検討している方にとってはおすすめの英語試験です。
また、留学やワーホリの仕上げに自分の英語力がどのくらい上がったか確認する良い目安にもなるのでCELPIP受験はおすすめです!

こちらの記事もオススメです!

keyboard_arrow_left記事一覧へ戻る

月別アーカイブ

カテゴリ

タグ

各種サンプルプランやその他のご相談・料金お見積など、まずはお気軽にお問合せください

無料相談・資料請求
airplanemode_activePAGE TOP