寒さを表現するボキャブラリー!
みなさん明けましておめでとうございます。![]()
トロントよりヒロコです!
あっという間に
2018年になってしまいましたね。![]()
皆さんの年越しはいかがでしたでしょうか?
新年の抱負はなんでしょう?![]()
トロントはこの年末年始はこれまでの記録を
更新するくらいの極寒気温に下がり、![]()
恒例の市庁舎前のカウントダウンパーティーも
時間が短縮されたり、1月1日に毎年行われる
Polar Bear Dipとよばれる寒中水泳をする(というか水着で冷たい湖に入る)
チャリティーイベントもあまりの寒さに
キャンセルになったりもしたそうです。
トロントばかりでなく、首都オタワでも年末のカウントダウンの
パーティーも、気温が氷点下22度以下になるとのことで
屋外は危険と判断されキャンセルされたようです。![]()
お隣ニューヨークのタイムズスクエアのカウントダウンも
極寒と人混みの中で8時間以上も身動きできずにオムツをつけて
頑張ったメンバーさんもいました…(汗)![]()
トロントの今週末の予報も以下の通り![]()

↑正規の気温ではなく、その下の体感気温(Feels like)の気温に注目!!
ここまで寒くなると、一言に英語で「COLD」という
表現をするだけでは足りなくなります。
というわけで、現地で耳にする「寒さ、冷たさ」に
関連したボキャブラリーを少しご紹介しましょう。
cold→寒い、冷たい
chilly→肌寒い、冷えた
freezing→凍るような
cool→涼しい、冷たい
crisp→ひんやりピリッとした
icy→氷の、凍った
wintry→冬らしい、寒い
frosty→霜の降りた、凍った
frigid→極寒の
snowy→雪の
arctic(polar)→北極的な
これらは比較的分かりやすい直接的な表現ですが
この他に、極端な寒さを表現したい時などに加えて伝われたり
するのが、
biting→寒さに噛まれるようなイメージ
brutal→残酷な寒さのイメージ
bitter→苦い、辛い寒さのイメージ
nipping→寒さに強く抓まれるイメージ
stinging→寒さに刺されるイメージ
shivering→凍えて震えるイメージ
bone-chilling→骨の髄まで凍るイメージ
などと言った言葉が使われたりします。
天気予報などを見ていると、
“Extreme cold alert”(極寒注意報)などと言った
言葉が出てきたりします。
こういった感じで、Extremely coldやBrutally cold、Crazily cold、Terriblly cold、
Severely cold、Intensely coldなどと度合いを表現する言い方を
使うのも一般的です。
また、ちょっと面白い表現が
two-dog nightとかthree-dog nightといったものです。
意味は、「十分に温まるために犬が2匹(3匹)必要な
位寒い夜」と言う所から来ているようです。
これはどちらかと言うとイディオム的な使い方で
そこまで頻繁に聞こえてくる言葉ではないですが、
知っておくとなかなか面白いと思います。
この他にも雪に関連した単語もいくつかあります。
Snow
Blizzard
Flurry
Snowstorm
Freezing rain
Black ice
それからFrostbite(凍傷)やHypothemia(低体温症)などと
いった単語もよくきかれます。
ちなみに、寒いときに「ぶるぶる(震えているような擬音)」と
言うような表現を英語でしたい時には、
Burrrrrr!!!!![]()
と言ったり(書いたり)します。
現地の人とちょっとしたお天気の話をするときなどに
上記のようなボキャブラリーを駆使してみると
より寒さの表現が豊かになって会話も弾むことでしょう。![]()
カナダの冬は寒いというイメージを持つ人は
沢山いますし、実際に寒いので怖気づいてしまう人なども
いるかもしれませんが、実際に現地に来てみたら意外と
寒さに強くなった!という留学生も多いのです。![]()
寒い土地だからこそ、この寒さに関連する色々な
表現を使いこなせるようになると、![]()
より現地の人達との会話力が上達して楽しめると思います。
みなさん、寒さに負けずに
冬だからこそ使えるボキャブラリーを
増やしてカナダの冬を楽しみましょう!![]()
それでは、みなさん今年もEast-Westカナダ留学センターを
どうぞよろしくお願いします!!





