モントリオールベーグルが食べたい時
皆さんこんにちは。トロントのヒロコです。![]()
トロントは朝晩はマイナス気温になることも
出てきて、いよいよ寒さが増してきました。![]()
この時期は朝に温かいコーヒーや紅茶が
欠かせなくなりますね。![]()
朝食で温かいコーヒーや紅茶と一緒に無性に食べたくなるのが
ベーグルです!
私もベーグルは大好きなのですが、
毎日沢山食べてばかりいるとウエスト周りが危険になるので
食べ過ぎないように気をつけないとですが、![]()
いつもお気に入りのベーグルを買っては
冷凍庫に保存しておき、大事に食べたりしています。
私のお気に入りは、なんといってもモントリオールスタイル
ベーグルです。
みなさん、有名なベーグルの種類として主にニューヨークスタイルと
モントリオールスタイルがあるってご存知でしょうか?
実は一般的によくお店やスーパーで見るまん丸に膨らんでいて
やわらかいイメージのベーグルはどちらかというと
ニューヨークスタイルに近いといえます。
これに対し、モントリオールスタイルとは
一般的にもう少し小ぶりでスリムな感じで、
真ん中に開いている穴も広いイメージです。

モントリオールスタイルの特徴は、生地にしっかりとした
歯ごたえがあって、もっちりしている印象です。
また味に甘みがあります。![]()
通常ベーグルとはオーブンで焼く前に一度お湯で生地を
ゆでるのですが、その際にモントリオールスタイルの場合は
単にお湯でゆでるのではなく、蜂蜜の入ったお湯でゆでるのが
特徴なのです。![]()
またオーブンも伝統的な窯を使って、メープルの木などの薪を
炊いて焼くことで何とも味わいのある仕上がりになります。
後は手でこねて丸めた手作り感があって一つ一つ若干形が違うのが
魅力的。

もちろん、本場のモントリオールに行ったら、美味しいベーグル屋さん
も沢山あると思います。でも毎回モントリオールにわざわざ買いにいく
ワケにはいきませんので、
トロントでモントリオールベーグルが食べたいな、と
思ったときにはいつも立ち寄るお店があります。![]()
トロント市内には、モントリオールベーグルを入手できる
ベーカリーはいくつもありますが、特に私のお気に入りは
ケンジントンマーケットにある、
Nu Bügelというお店です。
このお店では、店内にいくつか席もあってそこでベーグルの
サンドイッチやサラダ、コーヒーやお茶などをそこで楽しめるように
なっていますが(ビールも!!
)、私は基本的にはシンプルに
ベーグルだけを6個入り(時には12個入り)の袋で購入し、
家に持ち帰って冷凍庫で保存しています。![]()
ベーグルの種類も、プレーン、セサミ、ポピーシード、オニオンなど
色々あります。私は個人的にはセサミが好きですが、
ポピーシードもお勧めです。
焼きたてのベーグルを買ったら、
家までその薫りに我慢できるかが一番の課題です…(苦笑)![]()
スーパーでもよくモントリオールベーグルを売っていますが、
やっぱりお店で薪釜で焼きたてのものを買うのとは
風味が全然ちがいます!![]()
スーパーのものに比べてちょっとお値段的には
贅沢になってしまいますが、
冷凍庫に入れることで長持ちしますし、たまに週末に
自宅で美味しいベーグルを使って贅沢ブランチをするのには
ピッタリです!
ちなみに、その時の気分によってベーグルにはさむものも
変えてみたりするのも良いですね!
私は余裕がある時などはチャイブ入りのクリームチーズと
Lox(マリネ漬けで加工保存されたサーモンの切れ身のことで冷燻のスモークサーモンに似たもの)を挟んだりして楽しみます。

是非みなさんも機会があったらベーグルの
食べ比べしてみてくださいね!![]()
(前回はベーグルを買った帰り道でふらっと立ち寄った
古本屋さんで一目ぼれした本を購入。
週末ブランチは読書しながらゆっくりベーグルを
楽しみます
)![]()
![]()








